★ 篆書体(てんしょたい)
秦の始皇帝の時代に作られた最も古い書体。
日本紙幣に捺印されているのもこちらです。
★ 印相体(いんそうたい)= 吉相体(きっそうたい)
篆書体が意匠化されて出来た書体。
吉相体とも呼ばれ、開運の書体として広く知られます。
★ 古印体(こいんたい)
古来から印章に多く用いられている、日本独自の書体。
隷書体から派生したとされています。
★ 隷書体(れいしょたい)
秦の時代につくられた実用書体。
篆書を簡略化し直線的にしたもので、バランスがとれ読みやすい書体です。
★ 楷書体(かいしょたい)
日常あらゆるところで用いている馴染み深い標準書体。
実印などにはあまり使われず、認印に向いています。
★ 行書体(ぎょうしょたい)
楷書体をくずして書きやすくした書体。
印象がやさしく特に女性に人気があります。
★ 個人実印(はんこ)書体見本
★ 法人印鑑(はんこ)書体見本
法人実印 | 法人実印 | 法人実印 | 法人実印 | 法人実印 | 法人実印 |
法人角印 | 法人角印 | 法人角印 | 法人角印 | 法人角印 | 法人角印 |
法人銀行印 | 法人銀行印 | 法人銀行印 | 法人銀行印 | 法人銀行印 | 法人銀行印 |
篆書体 | 印相体 | 古印体 | 隷書体 | 楷書体 | 行書体 |
---|
■ご購入された方が選ばれた書体の割合 |
75% | 20% | 2% | 1% | 1% | 1% |